tukuyo's blog

へっぽこまん

スポンサーリンク

pyenvでPythonの環境を構築する【Mac】【Python】

はじめに

 pyenvという複数バージョンのPythonを一括で管理できるというものがある。Rubyの環境を作ったことがある人はrbenvのようなものです。

pyenvのインストール

 今回は、Homebrewでインストールしていきます。Homebrewのインストールがまだの人であったり違う人はほかを参照してください。 下記のコマンドターミナルに打ちインストールをします。

$ brew install pyenv

そのあとpathを通したりする。自環境ではbashなので.bash_profileを編集しますが、zshの方は.zshrcを編集するようにしてください。

// Vimで.bash_profileを編集する
// 編集はvim出なくてもemacsでもいいです. 
// echoコマンドでも構いませんただ書き方が以下の記述だけではできません適宜検索してください。
// ただ隠しファイルなのでFinderからは通常見れません
$ vim .bash_profile

// 以下を.bash_profileに追加します
 // インストール先を指定
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
 // パスを通す
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
 // 補完機能があるのでそれを有効にするらしいです...
eval "$(pyenv init -)"

// 編集を保存して閉じます
// その後.bash_profileを読み込み直します
source .bash_profile

以上で一応pythonをインストールする巡撫ができました。

Pythonのインストール

// インストールできるバージョンがすべて表示される
$ pyenv install -l
// 上記のコマンドで表示されたバージョンからインストールするバージョンを決めインストールする
$ pyenv install 3.7.0
// 使用するバージョンを指定
$ pyenv global 3.7.0

以上でpythonのインストールが完了です

確認

以下のコマンドを打って指定したバージョンが出るか確認しましょう

$ python --version
Python 3.7.0

設定したバージョンが表示されていれば成功です。

以上です。

終わりに

今回pyenvでPythonの環境構築を行った。 複数のバージョンを一元管理出来るのでプロジェクトごとにバージョンが違った時など便利だと感じる。

次回、 venvを使用して仮想環境を作成する手順 について書きたいと思います。

ありがとうございました。

スポンサーリンク